先週11月12日 三ケ日WATTSでの
秋の夜長ライブ 2011『キャンドルとフラメンコの夕べ』の続き。
“All Beat”見たさで行った三ケ日だったけど、
昨日書いた3組、以外と言ってはたいへん失礼だけど楽しめて良かった。
ここまで見ただけでも、来年同イベントがあったら来ようと思うぐらい。。。
『All Beat』&『MIKI』
10月から3回続けて(妻は4回)のオールビート
何度聞いても飽きないのは何故なんだろう?と考え込んでしまうぐらいにハマってしまった。
同じ曲なのに、聴けば聴くほどに惹き込まれてしまう。
ハルさんの熱唱ぶりに感動させられるのだろうか?
チックさんのギターテクニックに魅せられるのか?(ギターのこと、ほとんど分かってないけど…)
物静かで冷静なベースギターのりーりさんの魅力なんだろうか?
“MIKI”さんのフラメンコも素敵でした。
初めて、それも間近かに踊る姿に圧倒されてしまう。

ピントが甘いのは老眼のせい、ブレはレンズのせいということで・・・
老眼鏡忘れたんで、ホント裸眼では液晶のピント合ってるのか判らない・・・
ホント みなさんカッコ良かった!
ここでサプライズが・・・
ご両人、ご結婚オメデトウだそうです。どうぞお幸せに!
『石川秀明』さん
いしかわさんと言えば、“The Moody (K)nights”“ゆらぎや”“チクタクブルー”
でギター弾く石川さんしか知らなかったのでアコースティックのソロは初めて。
じっくりと聴かせてくれました。
“まーちゃん”の飛び入り『Time After Time』もウットリ!
『まめのきウェンズデイ』
大阪から3ピースのポップバンドを石川さんが連れてきてくれました。
正直、唄が始まった途端どうなることかと思いましたが、
石川さんが惚れ込んだだけのことはあるのでしょう!
息子や娘のような彼らにだんだんと引き込まれてしまい応援してました。
大都会で揉まれたら静岡へ帰っておいで~!!!って。
旅のうたいびと『とみやす』さん(富安秀行)
さすがに年輪を感じる唄が心に沁みました。
オーボエの村瀬さん、凄くお上手!
失礼かもしれないけど宮本文昭さんのNHK朝の『あすか』のテーマ曲を連想しながら聴き入ってしまいました。
昨夜はチューバ。今夜ははライアーとオーボエ。珍しい楽器に縁があります。
石川さんとの『MoonRiver』も、
浜名湖の湖面に月明かりが揺れて、気持ち良く揺らしてくれました。
『フィナーレ』
こんな夜は、
「自分も楽器持って一緒に参加した~い!」
と思うのであります。