Chop-onz 2011 CAMP ALIVE

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

2011年9月18日 · 11:00 - 25:30

みやぎ蔵王えぼしスキ-場 ゲレンデ特設ステージで行われた

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE です。

仙台のライブバーChop-onzの主催です。

今年で15回目だったかな?
この場所に移して3回目だそうです。
もちろん初めての参加でした。

仙台のファミリーバンドさんのお誘いで、宇都宮ICから北は未踏の地でしたが意を決して行って来ました。

上の写真は午前11:00頃。
テントの数はこの後も増えていきます。
ライブが始まった頃です。これから延々と26バンド、日付変わって1/19 AM1:20過ぎまで演奏は続きました。

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

写真は、うちのタープと仙台のお友達のタープをつなげて、その向こうに見えるのがステージです。
数日前の天気予報では雨。
屋内開催も止む無しとあきらめていたものが、この好天、青空でした。
仙台のこの時期としては異常に暑すぎると言われるほど暑かったのが大変だったけど・・・

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

“ゆうゆう”の演奏です。

http://youtu.be/67_-wTBCIdQ

http://youtu.be/Ka7K5PK2Mm4

http://youtu.be/e4RCRK_dmZk

(あと2曲演りましたが、ハプニングがあったりで見苦しい場面があるのでUPしていません)

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

仙台のお友達、小学5年生のファミリーはブルースバンドです。
papa、mamaと3人の息が合っていて素晴らしく羨ましくもありました。

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

スタッフのみなさんは、みなChop-onzの常連さんたち
新顔の私たちをやさしく迎えてくださり有り難うございました。

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

夜になると、スキー場のナイター光線が灯りとてもキレイ。
この日のメニューは、たこ焼き、芋煮(蔵王・山形といえば芋煮!)、焼肉。
お友達から、おでんやハヤシライスと、本場山形から出店している芋煮まで頂戴して食べきれないほどの満腹丸。
残った芋煮の鍋は浜松まで持ち帰って、ご飯のおかずになりました。

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

この人たちのエネルギーは、いったい何処にあるのだろう?
Chop-onzの常連さんたちが朝早くからステージの仕度をして、演奏のサポートをしながら自ら演奏もし呑んだり食べたり夜も遅くまで・・・

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

「最後まで見るんだ!」と意気込んでいた友も、午前零時を回るとまぶたが閉じてくる。
12:30頃には駐車場で車中泊・・・

Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
+クリックで拡大

これでもか!と続いた『Chop-onz 2011 CAMP ALIVE』も、01:20を過ぎてようやくお開きとなりました。
私どもは寝ることにしましたが、ゲレンデのテントサイトでは朝方まで呑んでいる方たちがいたみたい。

こんなに面白く楽しい音楽イベントはない!

以前、駒ヶ根の『中央アルプスジャズフェスティバル』では、同じくゲレンデの後方上部のほうでタープを張るなどしてバーベキューをしながら松岡直也やT-SQUEREの演奏を何年も楽しんでいた。

それにも増して楽しかったのは、自分たちも同じステージに立てたことだろうか?
(私は、楽器のセッティングのために登っただけだが・・・)

こんなに楽しいイベントなら、何かできることがあったならお手伝いしながらでも参加したいと心から思える一日だった。

来年も、また行きたい!
往復1300kmの長旅だけど。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
Chop-onz 2011 CAMP ALIVE
    コメント(0)